誰でも自律神経失調はあります

先日、自分の自律神経を計ってもらいました。
計測機器としては、時間領域解析(CVRR)と周波数解析(L/H)を組み合わせることにより
自律神経活動量・交感神経・副交感神経のバランスをみる というシステムの機械で、起立負荷をかけてその回復具合などを総合して自律神経をスコアにするというもの!

これが私のスコア
なんで四枚もとってあるかというと
計って、鍼、計って、鍼、計って、鍼、計った
という感じでこの間に鍼治療がはいってたりします。

こちらは、どんな鍼治療をすると私にとって交感神経が上がった、副交感神経が上がった
といった効果というか事実をグラフ化したもの
鍼の打ち方についても、色々な結果がでるという例です。

私の場合は交感神経の亢進で、あえて言うなら慢性疲労症候群となるのではないでしょうか?
ちなみに検査中の瞬間最大血圧160脈拍数120/分、という数字をたたき出したりもしました。
もともと脈拍数が多いのですがそれも自律神経でしょうね。
深く反省をし、コーラ・コーヒーなどのカフェイン摂取を控えております。(トレーナーなので、トレーニングの時はサプリでカフェインを取るような事もしてます・・・現在はやってないですが)

という事で、私でも瞬間的に自律神経の乱れというのは出ます。
基本的に負荷としてストレスがあげられるので、ストレスの元が取れる人はとってください。私のようにカフェインの取り過ぎもよろしくないです。
今週末は気温が高くなるので、気温によるストレスも自律神経に直撃しますのでご注意を!

鍼すると副交感神経が優位になるっていうの・・・正しくはないです
鍼は打ち方や打つ場所、深さ、体位でそれぞれ、副交感神経に効いたり、交感神経に働きが強くでたりします。

すごく敏感な方の場合はこの辺りを注意して鍼灸治療を行わなければなりません。

慢性化した自律神経失調症は回復に時間がかかります。
疲れがあるなと感じたら鍼灸治療をお勧めします。

ちなみにカフェイン摂取制限と鍼治療で

血圧

おかしいと感じたらすぐに対策するのがいちばんでしょうね

初診5500円

認知症と鍼灸

こんにちは、戸澤です。今日は認知症と、鍼灸は認知症に対してどのようなアプローチをしているかについてです。

認知症で困る事

物忘れや認知機能の低下が起こり、日常生活に支障をきたしている状態です。物忘れや認知機能の低下は、脳の神経細胞が障害を受けて死滅し、減少していくことで起こります。認知症を発症すると、次のような行動面・心理面の変化が生じます。

行動の変化

  • 時間や場所の感覚が分からなくなる
  • 考え事に時間がかかるようになる
  • 一度に複数のことをこなせなくなる

性格や感情の変化

  • 無気力
  • うつ状態
  • 大声を出す
  • 怒りやすくなる
  • 暴力をふるう
  • 妄想を抱くようになる

このような変化がおこります。

認知症を見極めるためには「一人で生活ができるかどうか」という観点が大切になります。

認知症は、早期発見が重要視されている病気です。脳神経細胞が完全に死滅してない早期段階で治療を開始できれば、病気の進行をある程度遅らせることができます。

なので、オレンジカフェなどを利用していただき、認知症を知る事が大切です。

具体的にどんな病気で認知症になってしまうか。
大きく分けるとこれら三つの病態になります。

アルツハイマー型認知症の原因

アルツハイマー型認知症は、認知症の原因として最も多い病気です。
アルツハイマー型認知症の原因は、脳にアミロイドβとタウというたんぱく質が異常蓄積することと、アセチルコリンが減少することとされています。異常たんぱく質が脳内に蓄積することによって、神経細胞が徐々に死滅し、減少していきます。

レビー小体型認知症の原因

レビー小体型認知症は、認知症の原因の20%ほどを占めるといわれています。神経細胞のなかにできる小さな塊「レビー小体」が、脳に異常蓄積することで発症します。

脳血管性認知症の原因

脳血管性認知症は、脳血管障害が原因となり発症します。脳血管障害とは、脳梗塞、長時間の脳の血液循環不全、脳出血などのことです。

Q.認知症っていつから?はじまっていたの?

A.
発症の25年くらい前からアミロイドβというゴミが溜まり始めます。
発症の10~15年くらい前からタウタンパクが神経の伝達を阻害し始めます。
発症の5~10年前からMCI「軽度認知症」(認知症と正常の中間の状態を指します。)の状態です。

認知症の3分の1は予防が可能です。
医学誌「ランセット」に発表された報告書は、認知症を専門とする24人の専門家によって製作されています。
若いころから認知症についての早期教育をしっかりおこない、中年期の難聴、高血圧、肥満を改善する事で、認知症の発症リスクを20%低下。
されに、高年期に入ったら。喫煙をやめる、鬱病の治療、運動不足の解消、社会的な交流を増やす、糖尿病を治療する事により15%の発症率を低下出来るとしている。

では、鍼灸治療はどのようにかかわるのか?

フレイル図

この図は、疾患やストレスにより、予備能力が低下する事を表した図です。

フレイルとは

 フレイルとは、海外の老年医学の分野で使用されている「Frailty(フレイルティ)」に対する日本語訳です。「Frailty」を日本語に訳すと「虚弱」や「老衰」、「脆弱」などになります。日本老年医学会は高齢者において起こりやすい「Frailty」に対し、正しく介入すれば戻るという意味があることを強調したかったため、多くの議論の末、「フレイル」と共通した日本語訳にすることを2014年5月に提唱しました。

 フレイルは、厚生労働省研究班の報告書では「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」1)とされており、健康な状態と日常生活でサポートが必要な介護状態の中間を意味します。多くの方は、フレイルを経て要介護状態へ進むと考えられていますが、高齢者においては特にフレイルが発症しやすいことがわかっています。

 高齢者が増えている現代社会において、フレイルに早く気付き、正しく介入(治療や予防)することが大切です。

公益財団法人長寿科学振興財団のHPより抜粋
https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/frailty/about.html

これらフレイルに対して
ツボの力を使い、予備能力をサポート
これが鍼灸治療の考え方

鍼灸治療には、様々な手法や方法があります。
老化により衰えを、ツボの力を使いサポートするのが、基本的な認知症に対する治療の考え方だと思います。
認知症についての治療成果が、発表されています。
改訂 長谷川式簡易知能評価スケール (HDS-R)
MMSE(ミニメンタルステート検査) |
などを用いて効果を判定したりしております。

このように鍼灸を用いて、認知症やMCI「軽度認知症」に対して治療を行っております。

認知症に対してオレンジカフェ
鍼灸治療については当院でご相談いただけます。

初診5500円

認知症カフェ・オレンジカフェ

こんにちは
豊島区後援でオレンジカフェを開催しています。

認知症カフェとは

認知症カフェは、認知症の方やご家族、ご近所の方、専門職など、どなたでも参加できます。
参加者同士の交流、情報交換、相談や勉強会なども実施しています。お気軽にご参加ください。

認知症カフェへようこそ

平成30年度豊島区認知症カフェの登録は15団体です。(平成30年8月現在)
お近くの認知症カフェにお気軽にお立ち寄りください。

豊島区認知症カフェ登録マップ(印刷用)(PDF:1,322KB)

豊島区認知症カフェ登録一覧(印刷用)(PDF:2,383KB)

開催日等は変更になる場合があります。
詳細については、お出かけ前にご確認ください。


https://www.city.toshima.lg.jp/167/koresha/ninchisho/ninchishocafe-youkoso.html

私達、東京都鍼灸師会では

東鍼会×グランダ・オレンジ(認知症)カフェ

カフェ名称東鍼会×グランダ・オレンジ(認知症)カフェ
開催日時第2木曜日,午後2時から3時30分
住所千早2-16-16グランダ要町
参加費100円
電話03-5986-3071
カフェPR認知症の方その家族が気軽にこられてアットホームな環境で過ごせます。大変フレンドリーなカフェです。友人、知人とお立ちよりください。スタッフ一同笑顔でお迎えいたします。構えずにお迎えして楽しくお話しができるように、脳トレ、軽体操を織り込んで実施します。
カフェHP
カフェチラシ東鍼会×グランダ・オレンジ(認知症)カフェ(PDF:352KB)

と、このような活動をしておりますので、是非遊びにいらしてください

ギックリ背中 原因は?

ギックリ腰や、ギックリ背中は突然やってきます。

「いつから痛いですか?」という質問には必ず答えていただけます。

発症の時間がわかるというのも特徴です。

また鑑別方法として一番特徴的なのは息を吸って痛いか?咳してひびくか?などの呼吸に関して問診します。

これらが痛いと、横隔膜に面した筋肉になんらかの原因があると考えられます。

ギックリ背中の場合腰椎よりも上部に痛みがあり、いずれも患者さんが特定して教えてくれます。筋肉なので、身体の動かし方によって筋肉の鑑別もできます。

部位が解かれば、すぐに治療ができます。もちろん、内臓やその他の原因を除外してから治療にはなりますが。

原因について話を聞くと、ほとんどの人は動作の途中いきなりなったと言われます。

・くしゃみ、咳
・振り向き際
・服の着替え時
・物を取ろうと腕を伸ばしたとき
・坐ったままなど、中途半端な姿勢で物を取ろうとした時
・スポーツ時

局所は当然治療しますが、写真のように広範囲にわたって治療します。

また、呼吸が浅くなる場合などはなるべく肺の空気を出す呼気に注意して呼吸してもらいます。
吸えない原因の一つとして、肺の空気を出し切っていない場合もあります。これらは指導で改善する場合があります。

いずれにせよ、我慢せず受診する事をお勧めいたします。

12月は30日まで開院しております

肉離れは、鍼灸の適応疾患です

私が、治療中だったり、外出時に予約の電話をスタッフが受ける事があります。

「こういった症状なんですがこれって鍼灸で治りますか?」と

肉離れみたいなのですがこれ、鍼灸で治りますか?

1、本当に肉離れなのか?

肉離れ(別名:筋断裂)とは、筋肉の一部分が断裂した状態を指します。スポーツの競技中などに起こる急激な筋肉の収縮により発症することがあります。肉離れを起こすと、その瞬間に筋肉の断裂音が聴こえることがあり、その後、痛みが生じます。

瞬発的に筋肉に力を入れた場合に起こりやすく、断裂音などが聞こえる場合もあります。
筋組織が断裂してしまった状態を肉離れと言い。、ひどくなると筋膜まで損傷します。
大腿四頭筋
ハムストリングス
腓腹筋(下腿)
に多いと思いますが。
それぞれ鑑別や重症度のめあすは異なります
腓腹筋ですと
1.ストレッチ痛が軽い
2.膝を曲げればストレッチ痛が軽い
3.つま先立ちできない、膝を曲げてもストレッチ痛がでる
このように重症度は上がってきます。

なので、患者さんが言う通り、本当に肉離れなのか?
それとも違う病態なのか?という鑑別から始まり
部位(筋肉)の特定
重症度の判断(病院への転院も含めて)
そして、治療となります。

スポーツ外傷の鍼灸治療目的としては、様々な機能障害を軽減させ、競技復帰に可能な状態にし、されに再発を防止する事を目的としております。
早期復帰を、目指す場合などは鍼灸治療が有効だと考えます。

下記論文は肉離れの鍼パルス治療ので、自分もファーストチョイスでこういった治療法を選ぶと思います
ご参考までに

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jkpt/6/0/6_0_123/_pdf/-char/en

このように筋肉の疾患がわかれば、その筋肉に対してアプローチをすればよいのですが、感覚的なものだと、治療がかわってきますので、来院時に診察させていただきます。

当院に治療に来られるかたの多くはランナーで、特に大会前後のコンディショニングに来られる方が大勢います。
セルフケアとしてのお灸(せんねん灸)の指導も行っておりますのでお気軽に相談してください。

吸角(きゅうかく) 吸球(すいだま)カッピング

エステなどでもカッピングという名称でおなじみかと思いますが

この写真は背中を上から順に施術してます

この方の場合だと左側がより濃く痕が残ってます。

東洋医学には瘀血という考え方があり

末梢血管で血が渋滞したりする

軽い循環不全といったところでしょうか?

冬場に足の指さきが冷たくなる方などは

足の指に末梢の循環不全が起こっていると考えます。

後、注意したいのがカッピングでも吸角でも

痕がつきやすい所とつきにくいところがあります

ここからの文は予測

末梢の毛細血管にゴースト血管(通常血液が流れていない血管)

これを陰圧がかかるので体表に血液が引っ張られこのゴースト血管を壊すため痕がつくのではないかと

毛細血管も壊して新しく再生した方が、色々と良いですからね

内出血じゃないと言ってる先生もいますが。。。

ちなみに陰圧を強くかけて長時間おいておけばくっきり痕がつきます。

上記の写真は 肌がピンク色になって30秒から1分くらいで外してます

ほとんど一分おいておきませんが

それでも次の日に痕が出たなんて患者さんもいらっしゃいます

だいたいその前に解るので「痕が出ますよ」と言ってから施術してますが

これだけ書いておくと何のためのカッピングなんじゃいとなりますが

スッキリします

一週間くらいあと付きますけど

腕上がらなかった患者さんの施術後、3日目の写真

背中全体に施術しましたがここだけ痕がつきました

腕は治りました

このぐらいの痕だと3週間くらい消えるのにかかります

こういった情報も提供させていただきます。

全ての患者さんに吸玉するわけではありません

 

最後に 吸玉の感想

 

背中がひきつるように痛かったり

胃が痛い時など

かなり気持ちいいです

吸玉を付けてるとき痛いようなら我慢をしないで 言いましょう

 

でも気持ちいいんですよ コレ あと付くけど

 

朝霞あおば台整形外科の横部院長と相対で練習した思いで
openホヤホヤですので 病院はこちらで!

 

ギックリ背中

五月から七月にかけてギックリ腰の続発する季節です。GW前後で、ギックリ腰の患者さんが駆け込んできました。

かくゆう私も・・・やりそうでした。

現在ちょっと気になるのが背中

六月はがんばってトレーニングしようと考えていたら

あれあれあれ。。。

なんか背中に違和感が

硬い

ストレッチしても硬いこんな感じで右足を左側の遠くへ、そして腰をひねる(背骨全体をひねる)

いつもより硬い

4月頃からイスに座って仕事する時間が急激に増えて

なんかそれ以来おかしいと。。。

朝起きると7番胸椎から10番胸椎の間が痛い

肋骨角の辺りが痛い

あれ!?

飲みすぎで肝臓腫れてきた?

とか、

腹直筋めっちゃ硬くない?

とか、

思っていました。

胸脇苦満と心下痞硬の合わせ技

こんな毎日

そろそろ我慢も限界なので

いたわってみる

まず、イスと机が身体に合ってない

これは買い替える以外どうしようもないので

とりあえずイスの上であぐらにしてみる

胸椎が曲がってそれがT7-10の位置

肋骨角の辺りは色々な筋がふちゃくしている。

腰腸肋筋がたぶん痛いヤツだ

自分で出来る事だとやっぱりストレッチとストレッチポールもあり

脊柱起立筋全体も硬い

ここまで硬くなると流石に胃の調子も悪くなってくる。

負の連鎖が始まってしまうので、体調管理は大切です。

直接このあたりに斜刺か横刺して、太衝とか行間辺りにも刺してもらいたい。

 華佗夾脊40本くらい打ってもらいたい

華佗夾脊(かだきょうせき)、夾脊(きょうせき)取穴部位:第1胸椎から第5腰椎まで棘突起の外5分 全34穴

ああ、絶対にここに鍼刺したら気持ちいいのにな。。。

このままにしておくと、ギックリ背中orギックリ腰はまず間違いないです。

寝れなくなってきたら。。。こぇぇ

皆様もギックリ背中にはお気をつけてください。