サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
豊島区鍼灸師会会長に就任いたしました
このたび、豊島区鍼灸師会会長に就任いたしました、皆様の温かいご支援と信頼に心から感謝申し上げます。
この大切な役職に就任するにあたって、私自身が鍼灸師として長年の経験を経て培ってきた知識と技術、そして人としての信念を胸に、地域の皆様の健康と幸福に貢献したいと考えてまいりたいと思います。
豊島区鍼灸師会は、私たち鍼灸師の連帯と協力のもと、地域の健康を支える重要な組織です。
私は会員の皆様とともに、さらなる技術の向上や情報の共有、そして地域社会への貢献に役立ててまいります。
患者様の健康を第一に考え、真摯な姿勢で対応することは私たち鍼灸師の使命であります。
また、地域の皆様との交流や情報発信、鍼灸の理解と普及に努めてまいります。地域の健康づくりにおいて、一層の連携と協力が必要であり、豊島区鍼灸師会がその中心となり活動してまいります。
この素晴らしい機会を与えていただきました会員皆様に感謝し、地域に貢献できる鍼灸師会を運営していくことをお誓い申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。
脳が予測する痛み
「膝をこう曲げると痛いのよ」
曲げている途中で痛みが出だす
こんな事よくありますよね
でも、それって 本当にその部分になにかケガや故障があるのでしょうか???
最近 論文等で発表されているものの中に
脳が痛みを予測して(先回りして)
痛みを出している 予測的な痛みがあることがわかってきました
また 痛みを記憶してしまうのも
実際に 炎症や 器質的な変化があり、痛みを有するものについては説明できるのですが
脳について調べるとなるとかなり大掛かりな検査が必要となってきます
鍼灸治療を行っていると
来院時には痛いと叫んでいた患者さんが いつの間にか寝息をたてている
なんてことを経験した鍼灸師さんも多いと思います。
これなんかは脳での予測痛が、鍼灸治療によって リセットされた結果痛みが消失し、安心して寝てしまったと考える事ができるでしょう。
こういった痛みについても鍼灸治療は即効性がありますので是非一度経験されてみると良いと思います。
また痛みの場所がコロコロ変わってしまう方もこれで説明ができる場合もあります。
原因不明の疼痛
もしかしたら 脳内の予測痛かもしれません。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします
治療承ってます
一月になりました
この時期になりますとこれをやった方が良いとか学校の先生はこういっていたとか
色々と飛び交いますが 暗記です もう暗記をはじめなければなりません。
現役の方はまだ卒業試験があったりするかもしれません 優先度は卒業
もう卒業が決まってしまっていれば、国家試験に対してがんばっていきましょう。
模試も色々とあると思います。ペインツも11日までは模試を開放しております。
だけど模試はあくまでも模試なのであまりあてになりません。ペインツの無料模試は現時点で7割取れていれば良しです。模試問題にこだわらないでください。
この一月にやるべきは暗記です。特に経穴は教科書240ページ242ページの暗記です。
240、241はしっかり取穴も九九のように出て来るくらい暗記してください。
黒本を使うのも良いと思いますが、あれでは不足してますのでどんどん書き込んで自分オリジナルの参考書にしましょう。学校でもらった冊子なんかに書き込む方が良いと思います。国家試験問題で間違った原因でうる覚えは無しにしてください。
各論と経穴 各種テスト法はしっかりと暗記してください。
応援してます がんばってください
としま福祉まつり ボランティア
12/1
豊島区区役所で行われた、としま福祉まつりに参加させていただきました。
東京都鍼灸師会として、しんきゅう治療の体験をしていただくもので、多くの方に体験していただきました。
私が担当した半数の方は、なんらかの障がいをかかえており、日々、ご苦労なさっているのだと、つくづく思いました。
聾唖の方にも、施術させていただきました。
通訳者の方を通じて、どこが痛いのか?どうしたら痛いのか?など質問させていただき、その都度、通訳者の方がそれを伝えてくれます。
腰が痛く、中腰の姿勢になると痛い。という事が解り、膀胱経の下合穴である、委中を指で押さえる、「痛みはどうですか?」と通訳者さんに尋ねると、「全く痛くない」との事で、これに、通訳者さんが、「ホント?」「ホント?」と聞き直していました。ご本人よりも、通訳者さんが驚いていました。シール式円皮鍼を両足の委中に貼って、腰を動かしてみても痛みが出ない事を確認し、施術は終了です。たいへん喜んでいただけて、嬉しく思いました。
鍼灸国家試験勉強 無駄
国家試験勉強で一番無駄な時間は
第二回鍼灸国家試験 問題 135
根性坐骨神経痛で罹患神経を対象とした刺鍼部位として適切でないのはどれか。
1. 膝窩中央部
2. 梨状筋下孔部
3. 第5腰椎棘突起の直側
4. 第2腰椎棘突起の直側
これなんですが 答えは4で 2日間悩みました
なんだこれ?
神経硬膜ブロック注射で やるかもしれないが・・・ 高すぎるよなぁ
第2腰椎棘突起の直側
こんなところを刺鍼部位にするのか???
えーーーー
おわかりいただけただろうか?
根性坐骨神経痛で罹患神経を対象とした刺鍼部位として適切でないのはどれか。
1. 膝窩中央部
2. 梨状筋下孔部
3. 第5腰椎棘突起の直側
4. 第2腰椎棘突起の直側
そうです適切でないものを選ぶ問題でした
通常国家試験問題には 誤っているもの 適切でないもの には下線がつきます
下線付きになれていると、こいったLINEで生徒から送られてくる問題で下線ないから 正解を選ぶんだな と勘違いしてしまいます。
二日間調べまくった無駄な時間 何度も経験してます
生徒にはこの時間が無駄だからすぐに解からないところは投げてくれと言ってあります
まぁ 無駄 ですw 貴重な勉強時間を無駄にしないでください そういうのは教員になげてしまいましょう
問題について解説します

選択肢4のL2だと高すぎですよね
坐骨神経は 脛骨神経と総腓骨神経
うぃきだと 総腓骨神経L4-S1
脛骨神経 L4ーS2
なので L2は高すぎます
こういうのって第三者に指摘されるとすぐに解かるものです
え?っと思ったら 正しい物を選べか 誤っているものなのかを必ず見直しましょう。
これはどんな問題でもありえます。

勉強の疲れに鍼灸治療はいかがでしょうか?
出る順のパスワードや勉強のアドバイスもします
年末の追い込みがんばれー