母校の学園祭と耳鍼(耳つぼ)

母校 花田学園 にて学園祭が

あいにくの台風で例年よりも早く切り上げられたが
お客さん多数来校されて大盛況でした

NHKでは有明医療大学の安野教授が耳鍼をやっていましたが
系列校の先生なので
あの論文を発表したのは・・・理事長だったりします
TVでは神門というツボ推しだったので
今日は神門を追加で色々とせじゅつさせていただきました。
ちなみにBMI(ボディーマスインデックス)という指標をつかうのですが

計算式
BMI= 体重kg ÷ (身長m)2
適正体重= (身長m)2 ×22本計算は大人用です。

この値が22~23くらいが普通 で す が
ほとんどの方がこれ以下の数値です
なので、耳つぼすると食欲が出ちゃう場合も・・・
日々の生活習慣が大事という事で

やたらとタブレットがありますが、これ私が作った耳つぼの機械です
iPadやiPhone、android版があります
ご興味のある方は一度遊びにきてください。
11月18日の日曜日に北区東十条で健康フェスティバル
に居ますのでお近くの方はぜひ!
耳つぼやるのかな???

NHK 東洋医学 ホントのチカラ~科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ~

9月24日 ~ 

東洋医学 ホントのチカラ~科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ~

http://www4.nhk.or.jp/P5063/x/2018-09-24/21/31017/2346089/

昨日 やってましたね!

各分野のスペシャル鍼灸師の先生が!!!

実は鍼灸マッサージ教員養成課程で教授していただいております。

過膀胱活動

都立健康長寿医療センター研究所 の 堀田晴美先生

堀田先生には自律神経について講義を拝聴しました。
NHKの番組でも放映されていましたが膀胱の括約筋なんかは自律神経が支配してます
自律神経を調整するのが、鍼灸治療ではできますので
あと、会陰って経穴なのですが
直接治療ははしないです 場所が場所なもんで
なのでセルフケアの指導はします
あとは骨盤腔内の血流量を上げるような治療を鍼と灸でします
夜間頻尿にはかなり効果があると思いますので
夜間に二回以上トイレに起きる方は是非来院してくださいおまちしております。

 

産科・婦人科疾患の鍼灸治療の第一人者である辻内先生


辻内先生には、前屈をして、どこまで曲がるかを確認してからお灸をして
その後、どのくらい前屈がしやすくなるか?
なんていう実験もしましたね。
あと、セルフケアの重要性も教えていただきました。
当院でも逆子の治療はいたしますが、基本的にはセルフケアを教えます。
お灸の仕方や、可能であればパートナーがするお灸など。

脊柱管狭窄症東大病院粕谷先生

粕谷先生には「頭皮が硬い」と言われ、それ以後は頭皮ケアを行ってますが
眼精疲労(スマホ疲労)や顔面神経麻痺治療からの(美顔というか顔鍼)
あと、糖尿病の患者さんへの水虫治療なんかも教えていただきました。
個人的には顔の筋肉への刺鍼理論は粕谷先生の方法を使ってますね
鍼法は北川先生ですが
美容エステは折橋先生で
顔灸は唐沢先生で
良い所取してますねw
顔鍼の実験をよくされているのは有明医療大学の安野教授TV出てましたね
顔に鍼を刺すと何が良いって血流が良くなるっていう事が安野教授の実験で証明されています。
これにより顔色や目の下のクマなんかは改善するという事になると思います。

基本的に鍼灸は、患者さんの持っている治癒力、免疫力にお手伝いするものだと考えております。
なので治すのは私達鍼灸師ではなく、患者さん本人で、私達鍼灸師の役割はあくまでもお手伝いです。
「先生治してください~」と言われるのですが、私達鍼灸師は回復のお手伝いしているだけなので、返事に困ってしまいますw

鍼灸学生の方で、進路が決まっていない人は、教員養成科という選択肢もありますよ!

 

気滞は実証?

学生を、教えていると
普段の治療ではあまり気にしない事が質問で飛んでくる。
まぁ国家試験では出るのですが
「先生、気滞は実証ですか?」と
気滞と言うのは気が滞った状態
東洋医学では
気・血・津液・精が、代表的な生理物質
精の滞りって。。。欲求不満ではなくて、一般的に精は滞ったりしません。足りなくなることはあるけど。
で、気・血・津液は滞ってしまうと
気滞・血瘀・水滞となる これ実証です、病理産物の停滞した病態となります。
漢方を勉強している人なんかは虚証、実証は特に気にかけて診察すると思います
しかし、毎日治療してると、いちいち気滞が実証だから瀉法かけてなんて事は考えずに身体全体を診て治療にあたります。それほど単純ではないという事で!
試験では実証として考えてください。

気滞はほぼほぼストレスに誘因されます。
よく咳払いしている人、咽になにかが詰まったような感じがある方
気滞かもしれません
ちなみにきぶんがふさぐ事を気鬱と言います

五更泄瀉(ごこうせっしゃ)

五更の刻(夜明け前)の下痢という意味で、五更瀉(ごこうしゃ)ともいい脾腎陽虚(ひじんようきょ)という冷えが強い場合に起こります。

検索しても出てこないワードなので

飲みすぎたりすると明け方お腹が痛くて起きる事ありません?

結構、痛い下痢だったりするのですが

鶏鳴下痢ともいいます

明け方の一番気温が下がる(鶏が鳴くころ)ときの下痢のことです。
正常な人の排便は、朝起きて朝食をとった後に、腸が刺激を受けて便意を感じてからです。
朝食前やまだ寝ているときに便意を催して、排便するのは異常で、たとえ便が水様性でなくても、下痢ととらえます。

食積・肝火・酒積でもおこるらしいです。

泄瀉とは下痢の事です

まぁ飲みすぎ食べ過ぎは注意しましょう。

基本はお腹が冷えての下痢で良いのではないでしょうか?
治療としてはお腹を温める。これが一番早いかと
暖かい飲み物飲んでまた寝てください。

これが毎日続くようなら治療でしょうね
お大事にしてください

吸角(きゅうかく) 吸球(すいだま)カッピング

エステなどでもカッピングという名称でおなじみかと思いますが

この写真は背中を上から順に施術してます

この方の場合だと左側がより濃く痕が残ってます。

東洋医学には瘀血という考え方があり

末梢血管で血が渋滞したりする

軽い循環不全といったところでしょうか?

冬場に足の指さきが冷たくなる方などは

足の指に末梢の循環不全が起こっていると考えます。

後、注意したいのがカッピングでも吸角でも

痕がつきやすい所とつきにくいところがあります

ここからの文は予測

末梢の毛細血管にゴースト血管(通常血液が流れていない血管)

これを陰圧がかかるので体表に血液が引っ張られこのゴースト血管を壊すため痕がつくのではないかと

毛細血管も壊して新しく再生した方が、色々と良いですからね

内出血じゃないと言ってる先生もいますが。。。

ちなみに陰圧を強くかけて長時間おいておけばくっきり痕がつきます。

上記の写真は 肌がピンク色になって30秒から1分くらいで外してます

ほとんど一分おいておきませんが

それでも次の日に痕が出たなんて患者さんもいらっしゃいます

だいたいその前に解るので「痕が出ますよ」と言ってから施術してますが

これだけ書いておくと何のためのカッピングなんじゃいとなりますが

スッキリします

一週間くらいあと付きますけど

腕上がらなかった患者さんの施術後、3日目の写真

背中全体に施術しましたがここだけ痕がつきました

腕は治りました

このぐらいの痕だと3週間くらい消えるのにかかります

こういった情報も提供させていただきます。

全ての患者さんに吸玉するわけではありません

 

最後に 吸玉の感想

 

背中がひきつるように痛かったり

胃が痛い時など

かなり気持ちいいです

吸玉を付けてるとき痛いようなら我慢をしないで 言いましょう

 

でも気持ちいいんですよ コレ あと付くけど

 

朝霞あおば台整形外科の横部院長と相対で練習した思いで
openホヤホヤですので 病院はこちらで!

 

肩こりだと思ったら、肩こり感

肩こりというくらいなので

コリがあるはずなのですが

コリが全くなかった患者さんの話

春先の話なのですが

肩こりと頭痛で治療にいらした方

しかし、コリが無い

くすぐったがりで、触ると痛がる

どこを触っても痛がる

感覚神経が過敏になってるみたいで

だから肩にコリが無くても コリ感を訴える

お腹から診させてもらうが

ちょっと押すと痛がってしまう

それでもポイントだけみつけて治療

15分ほどでとりあえずくすぐったがりは無くなったのでいつもの通りに治療

くすぐったい感覚も痛覚の一部だそうで

こういった場合はやはり自律神経の調整から入ると治療の効果が出やすいですね。

コリがないので肩に一本も打たずに終了

で  す  が  !

それじゃなっとくできないでしょうから

やはり肩回りを治療して終了

 

もう一例

陰陵泉を触れただけで痛がった患者さん

内側にある骨を膝方面に撫で上げて止まったところに陰陵泉という経穴があります。

脾経の井穴ですし、使い勝手が良い経穴なのですが

通常は押すと痛がる人はいるのですが

触っただけで痛いという人は初めてでした。

この内側の骨は脛骨というのですが

まぁほとんど痛がってました

図にある地機なんかは腰痛とかでも反応が出る経穴なのですが

まぁなにから何まで痛がり

治療できないなぁ とも思いましたが

こんな時にも腹診でお腹をみると、硬結が・・・

硬結(なんか硬いの)がコロコロしておりまして

この硬結がとれると

陰陵泉を痛がらなくなりました。

自分でいうのもなんですがちょっと不思議な事例でした

その後、肩こりよ腰痛の治療して終了

この方もやっぱり感覚過敏だったように思えます

 

感覚って不思議ですよね