ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

認知症と鍼灸

こんにちは、戸澤です。今日は認知症と、鍼灸は認知症に対してどのようなアプローチをしているかについてです。

認知症で困る事

物忘れや認知機能の低下が起こり、日常生活に支障をきたしている状態です。物忘れや認知機能の低下は、脳の神経細胞が障害を受けて死滅し、減少していくことで起こります。認知症を発症すると、次のような行動面・心理面の変化が生じます。

行動の変化

  • 時間や場所の感覚が分からなくなる
  • 考え事に時間がかかるようになる
  • 一度に複数のことをこなせなくなる

性格や感情の変化

  • 無気力
  • うつ状態
  • 大声を出す
  • 怒りやすくなる
  • 暴力をふるう
  • 妄想を抱くようになる

このような変化がおこります。

認知症を見極めるためには「一人で生活ができるかどうか」という観点が大切になります。

認知症は、早期発見が重要視されている病気です。脳神経細胞が完全に死滅してない早期段階で治療を開始できれば、病気の進行をある程度遅らせることができます。

なので、オレンジカフェなどを利用していただき、認知症を知る事が大切です。

具体的にどんな病気で認知症になってしまうか。
大きく分けるとこれら三つの病態になります。

アルツハイマー型認知症の原因

アルツハイマー型認知症は、認知症の原因として最も多い病気です。
アルツハイマー型認知症の原因は、脳にアミロイドβとタウというたんぱく質が異常蓄積することと、アセチルコリンが減少することとされています。異常たんぱく質が脳内に蓄積することによって、神経細胞が徐々に死滅し、減少していきます。

レビー小体型認知症の原因

レビー小体型認知症は、認知症の原因の20%ほどを占めるといわれています。神経細胞のなかにできる小さな塊「レビー小体」が、脳に異常蓄積することで発症します。

脳血管性認知症の原因

脳血管性認知症は、脳血管障害が原因となり発症します。脳血管障害とは、脳梗塞、長時間の脳の血液循環不全、脳出血などのことです。

Q.認知症っていつから?はじまっていたの?

A.
発症の25年くらい前からアミロイドβというゴミが溜まり始めます。
発症の10~15年くらい前からタウタンパクが神経の伝達を阻害し始めます。
発症の5~10年前からMCI「軽度認知症」(認知症と正常の中間の状態を指します。)の状態です。

認知症の3分の1は予防が可能です。
医学誌「ランセット」に発表された報告書は、認知症を専門とする24人の専門家によって製作されています。
若いころから認知症についての早期教育をしっかりおこない、中年期の難聴、高血圧、肥満を改善する事で、認知症の発症リスクを20%低下。
されに、高年期に入ったら。喫煙をやめる、鬱病の治療、運動不足の解消、社会的な交流を増やす、糖尿病を治療する事により15%の発症率を低下出来るとしている。

では、鍼灸治療はどのようにかかわるのか?

フレイル図

この図は、疾患やストレスにより、予備能力が低下する事を表した図です。

フレイルとは

 フレイルとは、海外の老年医学の分野で使用されている「Frailty(フレイルティ)」に対する日本語訳です。「Frailty」を日本語に訳すと「虚弱」や「老衰」、「脆弱」などになります。日本老年医学会は高齢者において起こりやすい「Frailty」に対し、正しく介入すれば戻るという意味があることを強調したかったため、多くの議論の末、「フレイル」と共通した日本語訳にすることを2014年5月に提唱しました。

 フレイルは、厚生労働省研究班の報告書では「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」1)とされており、健康な状態と日常生活でサポートが必要な介護状態の中間を意味します。多くの方は、フレイルを経て要介護状態へ進むと考えられていますが、高齢者においては特にフレイルが発症しやすいことがわかっています。

 高齢者が増えている現代社会において、フレイルに早く気付き、正しく介入(治療や予防)することが大切です。

公益財団法人長寿科学振興財団のHPより抜粋
https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/frailty/about.html

これらフレイルに対して
ツボの力を使い、予備能力をサポート
これが鍼灸治療の考え方

鍼灸治療には、様々な手法や方法があります。
老化により衰えを、ツボの力を使いサポートするのが、基本的な認知症に対する治療の考え方だと思います。
認知症についての治療成果が、発表されています。
改訂 長谷川式簡易知能評価スケール (HDS-R)
MMSE(ミニメンタルステート検査) |
などを用いて効果を判定したりしております。

このように鍼灸を用いて、認知症やMCI「軽度認知症」に対して治療を行っております。

認知症に対してオレンジカフェ
鍼灸治療については当院でご相談いただけます。

初診5500円

認知症カフェ・オレンジカフェ

こんにちは
豊島区後援でオレンジカフェを開催しています。

認知症カフェとは

認知症カフェは、認知症の方やご家族、ご近所の方、専門職など、どなたでも参加できます。
参加者同士の交流、情報交換、相談や勉強会なども実施しています。お気軽にご参加ください。

認知症カフェへようこそ

平成30年度豊島区認知症カフェの登録は15団体です。(平成30年8月現在)
お近くの認知症カフェにお気軽にお立ち寄りください。

豊島区認知症カフェ登録マップ(印刷用)(PDF:1,322KB)

豊島区認知症カフェ登録一覧(印刷用)(PDF:2,383KB)

開催日等は変更になる場合があります。
詳細については、お出かけ前にご確認ください。


https://www.city.toshima.lg.jp/167/koresha/ninchisho/ninchishocafe-youkoso.html

私達、東京都鍼灸師会では

東鍼会×グランダ・オレンジ(認知症)カフェ

カフェ名称東鍼会×グランダ・オレンジ(認知症)カフェ
開催日時第2木曜日,午後2時から3時30分
住所千早2-16-16グランダ要町
参加費100円
電話03-5986-3071
カフェPR認知症の方その家族が気軽にこられてアットホームな環境で過ごせます。大変フレンドリーなカフェです。友人、知人とお立ちよりください。スタッフ一同笑顔でお迎えいたします。構えずにお迎えして楽しくお話しができるように、脳トレ、軽体操を織り込んで実施します。
カフェHP
カフェチラシ東鍼会×グランダ・オレンジ(認知症)カフェ(PDF:352KB)

と、このような活動をしておりますので、是非遊びにいらしてください

鍼灸あんまマッサージ指圧師国家試験問題 関節について

関節の種類で第一回~第二十七回の按摩マッサージ指圧師と鍼灸師国家試験で検索をかけたところ驚くべき結果に

こんにちは、新しい学期が始まり、新しい生徒さんの家庭教師をしている戸澤です。

関節が解らないとの事で、「何がわからないの?」と聞いたところ「全て」との返答でしたので、国家試験での出題の傾向を調べてみることに、この辺りは家庭教師は効率を求めます。

以下、国家試験問題

蝶番関節
あん摩・マッサージ・指圧師620腕尺関節はどの関節に分類されるか。蝶番関節車軸関節鞍関節楕円関節解剖学1
あん摩・マッサージ・指圧師2219関節とその種類との組合せで正しいのはどれか。顎関節―――――球関節上橈尺関節―――楕円関節指節間関節―――蝶番関節距腿関節――――顆状関節解剖学3
はり師・きゅう師217関節の部位と種類との組合せで誤っているのはどれか。仙腸関節 ――― 半関節腕橈関節 ――― 蝶番関節下橈尺関節 ―― 車軸関節肩関節 ―――― 球関節解剖学2
螺旋関節
車軸関節
あん摩・マッサージ・指圧師620腕尺関節はどの関節に分類されるか。蝶番関節車軸関節鞍関節楕円関節解剖学1
あん摩・マッサージ・指圧師1717車軸関節はどれか。胸鎖関節肩関節腕尺関節上橈尺関節解剖学4
はり師・きゅう師217関節の部位と種類との組合せで誤っているのはどれか。仙腸関節 ――― 半関節腕橈関節 ――― 蝶番関節下橈尺関節 ―― 車軸関節肩関節 ―――― 球関節解剖学2
はり師・きゅう師2418関節について正しいのはどれか。胸鎖関節には関節円板が存在する。肩関節で関節唇は上腕骨頭に付着する。腕尺関節は車軸関節である。手関節で尺骨は舟状骨に接する。解剖学1
顆状関節
あん摩・マッサージ・指圧師2219関節とその種類との組合せで正しいのはどれか。顎関節―――――球関節上橈尺関節―――楕円関節指節間関節―――蝶番関節距腿関節――――顆状関節解剖学3
楕円関節
あん摩・マッサージ・指圧師2219関節とその種類との組合せで正しいのはどれか。顎関節―――――球関節上橈尺関節―――楕円関節指節間関節―――蝶番関節距腿関節――――顆状関節解剖学3
鞍関節
あん摩・マッサージ・指圧師620腕尺関節はどの関節に分類されるか。蝶番関節車軸関節鞍関節楕円関節解剖学1
はり師・きゅう師2575「7歳の女児。主訴は歩行異常。トレンデレンブルグ徴候がみられた。」罹患関節の種類はどれか鞍関節ラセン関節臼状関節楕円関節臨床医学各論3
球関節 
臼状関節
はり師・きゅう師2575「7歳の女児。主訴は歩行異常。トレンデレンブルグ徴候がみられた。」罹患関節の種類はどれか鞍関節ラセン関節臼状関節楕円関節臨床医学各論3
平面関節
半関節 
円柱関節

27年間 あまし はりきゅう合わせて

たった6問

あまし4050問

はりきゅうし4320問

合わせて8370問のウチ6問

なんかもっと多く出題されているように思いませんか?
勘違いでしたね
私の受けた年は出題なかったですしね

学校では必死に覚えましたよ
でもこんなに出題少ないとは・・・

ちょっと意外だったという話
皆さま勉強頑張ってください。

鍼灸家庭教師承ります

初診5500円

鍼灸学生や受験生の方は治療時に申し出てください
出る順経穴のパスワードや受験のアドバイスもします
遊びにきてください

小便短赤 小腸?膀胱?

鍼灸予備校や鍼灸家庭教師をしている戸澤です。
鍼灸学校で習う、小便短赤
これは小腸経の病として習うと思いますし、期末試験問題などでも度々、出題があったと思います。

しかしですね、小便短赤でぐぐってみると膀胱経の湿熱が中国サイトで多数検索されると思います。
今回はこの辺について解説したいと思います。
小便と言えば、腎、膀胱が鍼灸学校の生徒でしたら真っ先に思いつくと思います。
それは合ってます。
小便短赤 の抱き合わせみたいな症状で尿道の灼熱感というのもたぶん隣に書いてあったと思います。
普通に考えたら尿道痛いし、おしっこ赤いしで膀胱!?
って感じですよね。

臨床でもおしっこ系は素直に膀胱経?腎経?などと、追って考えて行くと思いますが。。。

しかし、試験問題には、
小腸経を選べば良しとしてます。

小便短赤とは、尿が濃くなると赤くなり、量が少なくなった状態です。小腸の実熱により水分(津液)が無くなり、熱が生じた状態と考えてください。
熱のために、排尿時に熱痛が感じられ、熱による損傷で血管が破れると血尿が起こります。
小腸経の表裏関係の経絡は心経です。
心は、熱があるためその熱がしばしば、小腸経に波及する事があります。
もう一つは、小腸経に湿熱があった時も考えられます。

試験問題をみてください、心の経絡病証があるか?心の病証があるか?
腎の経絡病証があるか?腎の病証はあるか?
このあたりが解答の選ぶ基準となると思います。

試験問題製作者の意図がどの辺りにあるかによって、出題系統が変わってきます。第26回が少し特別な気もしますので、基本から押さえていきましょう。

ちなみにワードとしての小便短赤は教科書には無いようですね。
と、いう事であまりっこちらにこだわらない方が、国家試験的には良いと思います。

鍼灸家庭教師詳しくはこちらへ



初診5500円

鍼灸学生や受験生の方は治療時に申し出てください
出る順経穴のパスワードや受験のアドバイスもします
遊びにきてください

ドクターからの紹介

まつ毛パーマ屋さんを長くやっているため、眼科医の先生から、まつ毛パーマ屋へ紹介があったりします。
その紹介の全て、逆さまつ毛なんですが・・・
逆さまつ毛って、ドクターでもやりようがなかったりするみたいで。
逆さまつ毛感というものもあるみたいです。
まつ毛パーマって上まつ毛にもかけますが、下まつ毛にもかける事ができます。
先日も、小学生のお子さんを連れたお母さんが来店してました。
逆さまつ毛は気にならなければ(生えてこなければ)OKなので、ほとんどの方は一回、中にはそのまま、常連さんになっていただける方もいらっしゃいます。

そんな中、眼精疲労による肩こりとの事で、鍼灸治療試してみれば?という方がお見えになりました。
ずーっと、肩こり、首コリに悩んでいたそうで。
治療後のスッキリ感に驚いてました。

治療の際中に、実は医師なんだよ。と言われた事が何度かありますが。鍼灸治療に興味持っていただけると、やはり嬉しいですね。

初診5500円

鍼灸学生や受験生の方は治療時に申し出てください
出る順経穴のパスワードや受験のアドバイスもします
遊びにきてください